忍者ブログ

WEST SOUL JAM ~とびたいきもち~

かけがえのない日々のイロイロ

ちょっと驚いちゃったな

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと驚いちゃったな

常日頃からマイクには過敏な僕。 音源制作における収音の重要性を知り、更に音録りの難しさを身に沁みて感じて来た経緯もあって、とにかくどんなマイクでも興味津々になっちゃう僕。 ただその素晴らしさを分かっていても、高価なマイクに手が出せるワケでは無いのが実情なんだけれど、名古屋の某音楽スタジオで、オーディオテクニカの4040を使った時 " コレはスゴイ !! " と大感激。 すぐに購入したという過去があるのだけれど、それ以後、このマイク以上に感じるモノは " ゲゲッ " と驚くくらいの高級マイクか、或いは " ビンテージモノ " と呼ばれる貴重マイク ( コレについてはドイツのヤツを1度試させてもらっただけなんだけど ) くらいしか思い当たらず、現在に至っていて、オーディオテクニカの4040は自宅スタジオで大活躍してます。 ( 4040 が " 安い " という感覚は僕にはありません、充分高価です )

様々なメーカーから、今も新たに製造されているマイク・・・" 何がどう違うのか " といえば、明らかに別な何かを造っているワケだから答えは " イロイロと違う " というのが答えになります。 最高の材料を使い、最高の技術で製造されたモノはおのずと高価になります。 そして組み上げられた製品に様々なテストを行い、データを集め、更に良いモノを目指し研究・開発すれば、そのための費用も価格に反映されます。 マイクに関しては今もこうした研究開発がずっと継続して行われ、各社、積み上げられたデータの量も半端じゃないハズです。 加えて " 時代のニーズ " というか " 感覚の変化 " に沿ってベストなチョイスを、と開発・製造されている、と思います。

製品が信頼されるためには、高品質であるコトが求められますが、加えて使用時の耐久性や使い勝手の良さなども重要視されます。 もちろん使用する側にも、積極的に学ぶ姿勢は大切です。 マイクをわざわざ水浸しにするような行動は論外ですからね。 マイクの1番重要で繊細な部分は、金属の薄い箔であったり、極細のコイル、或いはフィルムだったりしますから、当然、取り扱いには細心の注意も大切なのです。 コレを知らない人も多くて、驚くんだけどね。

で、ココは残念なトコロなんだけれど " 感度が高く高品質なマイクほど壊れやすい " というのは、今も乗り越えられない事実なんです。 コレ、乗り越えちゃったら常識が覆る大事件になっちゃうけどね。

で、久しぶりに音楽仲間のスタジオに行く機会があり、ふと目に留まったのが タスカム社の TM-80 という国産のコンデンサーマイク。 初めてなので興味津々な僕。 そんな僕の様子に気付いた友人は 「 試してみる?? 」 とヘッドホンを手渡してくれて電源オン。 それがね・・・ちょっと驚いちゃったな・・・音のカンジが " 某有名マイクにバカ似 " なんですよ・・・並べてチェックしたらその差は歴然かもしれないけれど、初見でこの衝撃は劇的でしたね。 価格を聞いてさらにショック・・・「 大丈夫なのかな 」 と声が漏れるほど。 だってダイナミックマイクの超定番よりも安価なんだから・・・コレでソノ価格は安過ぎるのでは、な音質です。 僕がモニターしながら歌ってみての感想ですから " 唄録りに適している " と感じました。

もしも今、安価で良いマイクをお探しならば、コレは超オススメです。 但し、コンデンサーマイクですから、使用にはマイクプリアンプ ( 9V~48Vのファントム電源で動作するので ) が絶対必要となります。 マイクプリアンプもピンからキリまでありますし、音質には大きく影響しますが、そういうのを始めちゃうと泥沼的に抜け出せなくなるので、なるべくなら一般的なベストセラー機を選択すれば良いかと思います。 こうした機材の製品紹介は、しないつもりでいましたが、TASCAM さんの心意気をマイクから感じましたので、今回は特別に。

そして誰が何と言おうと僕は、このマイクのコスパの高さは保証しますし、僕の中ではこのマイクは総合的に " 良いマイク " であります。 安価なマイクにありがちな嫌な特徴は感じられず、非常に心地良いナチュラルさを備えていると思います。 ひとつ難点を書くなら単一指向性のみであるコト。 正面からの音はふくよかに録れますが、指向性の幅が狭いため、逸れると音痩せが激しいトコロかな・・・側面や背面で録っちゃうと悲しいくらい残念な音質 ( 耳栓してる感が醸し出されます ) になっちゃいます。 マイクの向きやセッティングは慎重にモニターしつつベストポイントを決定しましょう。

もちろん僕も、このブログ記事を書く前に TASCAM TM-80 を発注しました。 試させてくれた仲間に感謝ですね、お陰で音質について確信してから発注出来ました。 手に入れたらバリバリ使おうと思っています。 とにかく様々な声がありますから " 声に合うマイク " に関しては価格では決まりません。 コレばかりは相性なので、マイク性能の評価も気になるでしょうがイロイロと試して決めるコトをおススメします。 試す際の1本に TASCAM TM-80 を加えて頂けたら幸いです。

 ★ デモ演奏 → https://www.youtube.com/watch?v=GT3dsNy1DWc&feature=emb_logo


PR

コメント

プロフィール

HN:
WEST SOUL JAM
性別:
非公開

カテゴリー

P R