季節の変わり目らしく、発作的ともとれる天候不順が続いています。 近頃の気象予報は以前に比べると比較にならないくらい充実した予測となっています。 是非、貴重な情報源として普段の生活に活かして欲しいと思います。
本格的な花粉飛散のシーズンとなり、対策としてマスクにフォーカスが当てられています。 ウイルス対策としてもまだまだマスクにはこの先も当分お世話になりますね。 このシーズンになると花粉症の方は可哀想だし、いちいちマスクが気になって大変だな、なーんて思っていましたが、コロナウイルスの蔓延で、何のコトは無い、僕もほとんどの時間、マスクを着用する生活が続いていて、この先、少なく見積もっても約1年間はマスクの着用を止められないでしょうね。 ヘタするとその先もマスクが必要な状況になるやもしれない・・・そういうふうにおっしゃる専門家の方もおられますしね。
まさか、老いも若きも男も女も " みんなで一緒に楽しくマスク " な時代が来ようとは・・・ホントに想定外でしたね。 でね、つくづくヒトの耳たぶの位置に感謝ですねぇ、メガネの時も思ったんだけどね。 猫のように頭頂部に耳たぶがずれてしまってたら、メガネもマスクも大変ですよ・・・ヘタしたらメガネにもマスクにも対応可のデザインがヒトの遺伝子に組み込まれでもしてたんでしょうかね・・・だとしたらこういう事態は既に予測済みってコトになるなぁ・・・。
さておき、もう有害ガスとか放射性物質も含め、大気を危険なモノの蔓延するモノにしない・させない努力・研究も先んじて進める必要性すら感じますね。 多くは人類が " 豊かさを希求した副産物 " として表に引っ張り出されたのですからね。 希求した理由が " 人々の幸福 " では無いモノも残念ながら多々ありますからね・・・某カルト集団のように " 交渉時の脅迫ネタ " だったり " 交渉決裂時の兵器 " として、とかね。 こりゃもう暗部というか恥部ですね、生ある存在として。
今、庭の剪定で頑張って切っている僕が言うのもなんですが、美味しい空気のために何かしなくちゃと、荒廃している地には、なるべくたくさん木を植えて欲しい、と願っているんですけどね。
PS. 大体において " 壊すの簡単、創るの大変 " でしてね、ソコはよ~く考えないといけませんよ。 原発の廃炉作業みたいに " 壊すのも超難問 " という例までありますしね。 木も木によっては花粉のアレルギー問題もあってつくづく " 一筋縄ではいかぬ " というのが現状なんですけどね・・・問題は山積してるっていうワケです。
さて・・・今回のオススメ曲は 矢野顕子 さんの名曲 「 ラーメンたべたい 」 ですが、珍しい番組ライブの貴重な演奏の映像があって、僕はこの時のソロ演奏のアレンジが大好物 !! オリジナルアルバムのテイクでは、かの大御所バンドにも負けないタイトなバンドアンサンブルが楽しめます。 ソレも超おススメですが、今回は時間の都合でしょうね、原曲の半分くらいの短い構成だし、音質はテレビの録画版 ( ベータのビデオからかな ) とイマイチながらも、アレンジがミラクルですので是非是非 !!
☆ ラーメンたべたい → https://www.youtube.com/watch?v=U5hHNIIycgE