先日、衝動的に購入を決めた中古原付バイクの整備が完了したと連絡が入りました。 この販売店と僕が住む場所の管轄が異なるため、僕は自身の地元の市役所にて、販売店が発行した証書と引き換えにナンバープレートを発行してもらい、コレを携えてバイクのある販売店に行くことになります。
そして販売店にてナンバープレートを取り付けてもらい、初めて公道を走られるようになります。 いよいよ新たな試みが具体的に動き出します。 僕の気まぐれでイロイロと改まるなんて久しぶりのコト。 勇気もある程度の出費も必要だけれど、そうやってでも " これからを活き活きと過ごしたい " と思っています。
会長さんのおっしゃっておられた " 僕は好きなコトを全力でしてきただけ " という言葉の深さに今もシビレまくっているんですよ。 仮に若き日の僕が " 好きなコトをしてるだけ " だったら、すぐに破滅してたでしょうね。 大切なのは " 好きなコト " を若くして " 見極め " て、これなら極める価値があると " 定めたこと " だろうし、そうと決めたら、ソレから目を逸らさず、全ての情熱を注いでブレずに進んだコトなのでしょう。
ブレまくった僕には、僕の現在の結果が得られているワケでね・・・。 で、ならばこの現状を受け入れて、その上で " 楽しむ方向 " に舵を切りたいのです。 改めるべきは早々に改め、ささやかだけれど楽しいと思える時間を多くしたいと思っています。 決して何でも出来るような資産家ではありませんから、一番大切な心構えは " 諦め " かもしれません。
諦めた上で、それでもなお出来るコトはあるんですよ、というか僕にはあったのです。 原付バイクもそのひとつ。 音楽も写真撮影も少しづつだけれど以前のように楽しめる状況になりつつあります。 マスクはまだまだ必要だし、密は避けるようにする必要はありますけどね。 楽しいコトって思っているよりたくさんありますよ、すぐには思いつかないだけで。
PS. 天候に恵まれて原付バイクでのツーリングを楽しみました。 混雑する街中を避け、人気のない山あいでのトロトロ走行、実に25年ぶりの感覚です。 楽しいなぁ・・・これからはいっぱい楽しめますよ。 僕が楽しみたいツーリング感では、早く走るなんて勿体無いですね、風だって切っちゃダメだよね、危険とは無縁のセーフティドライブが主目的ですからノンビリとフワフワとウロつくのが楽しいんです。 きっと皆さんにも分かってもらえると思います、日本は美しいですから。 思い出して欲しいなぁ " そんなに急いでどこへ行く " っていうのが、そもそものバイクツーリングのスローガンだったんです。