忍者ブログ

WEST SOUL JAM ~とびたいきもち~

かけがえのない日々のイロイロ

庭木のお手入れ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

庭木のお手入れ

自粛生活の強化を進め、自主的に八方塞がりな状況を作って感染対策としているのですが、ご近所の皆さんも同様らしく、我が家同様、庭木のお手入れを積極的に進めるお家が増えていて、庭木の剪定を含めご自宅のお掃除やお手入れ等が盛んで、住宅地一帯のお家周りもドンドン綺麗になっています。 中には " 庭キャンプ " を想定したのかなぁ、そういうアクティブな家族で楽しめるお庭づくりをされてるトコロもありますね。

我が家では、主に伸び過ぎた枝木を剪定する作業を進めているのですが、なんと鳥の巣の痕跡が3つも見つかって、道理で2階のベランダ辺りがチュンチュンと騒がしかったワケだ、と納得したり・・・。 今やアパートが連なる住宅地の一軒家となった我が家の小さな庭木に、巣を作り、卵を産み温め、卵からヒナとなり、育ち、飛び立っていった鳥たちは、今、どこでどうしているんだろう、と空を見上げたり。 また個々の巣のクオリティも様々で、こんなものまで使って巣づくりしたんだなぁとその巧みさに驚いたり。

剪定作業に疲れて庭先で腰掛けていると、僕から2mくらいしか離れていない小枝に、カラフルな鳥がやって来ました。 青い帽子を被りオナカが金色に輝く美しい鳥で大きさはスズメくらい。 後で調べてみたらジョウビタキという渡り鳥のオスでした。 解説にもありましたが、ヒトに対する警戒心が薄く、非常に人懐っこい性格の鳥のようで、渡りの途中で我が家に立ち寄ってくれたのかな・・・美しい鳥でしたよ。 間近で観られて良かったです。

皆さんもこの自粛期間を " ならば " という新たな切り口で捉え、有意義に過ごして欲しい、と思います。 初志貫徹はとても大切なことですが、世界中を震撼させている一大事が起こっているのです。 ちょっと切り口を変えるコトも冷静に考えれば、初志貫徹に繋がると僕は考えます。

" 今が大切 " と言われるとどうしても前のめりになってフォーカスが狭くなりますが " これからが大切 " と言い変えると視野が広がると思います。 今ももちろん大切ですが、今を含むこれから、に目を向ける必要があり、そういう視点がとても大切だと思います。
PR

コメント

プロフィール

HN:
WEST SOUL JAM
性別:
非公開

カテゴリー

P R