ギターの調整期になったと思います。 これから約半年間は、乾いた空気の中でギターを弾くコトが多くなると思います。 リアルな話をすれば、お部屋に何かしら暖房や加湿までされているような部屋で無いと寒くてライブを楽しむような気持ちになれないですから、そういう意味からすれば、暖期と寒期の差なんてそれほどでも無いんじゃないか、とも思われるでしょうが、年間を通じてアコースティックな楽器に親しんでいる方などは、やはりその変化に気付きます。
変化のみで言えば、絶えず様々な変化にさらされる、というのが一番適切な回答になりますが、これからの日本は、寒い季節になりますから、その大まかな定期健診のようなカンジで余裕のある時に調整してもらえればイイなと思います。
ギターの各部をチェックし、キズや不具合の修正や補修、パーツや弦の交換、ボディやネック、フレット等のクリーニング、各部スクリューの緩み点検等々、チェックポイントはイロイロあり、思っているより傷んでたり汚れていたりする場合が多いです。 今は、それぞれについてどう対処すると良いのか親切に解説してくれているウェブページも多くありますから参考にしてみるのも良いと思いますが、ソレで上手く対処出来なさそうならば、プロにお任せするようにしましょう。
ソレが済んだらいよいよ演奏コンディションのチェックになります。 先ず、楽器ですから音が大事。 とりわけ オクターブチューニング は、重要でカナメの調整です。 コレについても様々なウェブページで解説されていますから、是非是非、確認と調整を!! と言いますのも、この時点で新たな弦に張り直すケースが多いので、何度も時間をかけて弦が馴染みピッチが安定するまで、1週間くらいは毎日様子を見ながらの微調整期間としつつ用心深く進めて欲しいと思います。
エレキギターはこれらに加えてエレクトリックな諸問題もありますし、パーツの劣化=サウンドの劣化 というコトにも繋がります。 僕の経験からすると何故か、悲しいくらい短期間で激しく劣化するようなケースも少なくありません。 なので、弾き終えたらお手入れしましょうと機会があるごとに書くんですが、気を付けてても劣化しちゃうよね・・・根比べになり世話の焼けるコトとなりますが、ひたすら頑張るしか道はなさそう・・・。
寒い季節用のセットアップが出来たら、きっとまた更に楽しい充実の演奏が出来ると思います。
==============================================================================
☆ WEST SOUL JAM オフィシャルサイト へはココ (↓) からアクセス出来ます!!
● WEST SOUL JAM → https://westsouljam.nobody.jp/
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------