ライブハウス等での活動があまりにも窮屈で制約ばかりが重くのしかかる状況ですよね。 気軽にライブなんて感覚はどこへやら。お店やスタッフ、アーティストにとっても企画の段階から何となく後ろめたい気持ちになってしまい、企画倒れになるとイイコトは何一つ無くて虚無感ばかりが膨らんでしまいます。
グイグイと自身持ち前の " 負けるもんか " に火を灯し、こんなコトではへこたれないゾ的に頑張るワケですが、それももう正直疲れちゃって、胸にポッカリと穴が空いたまま・・・。そりゃね、そーだよ実際!! とにかく良くない方向へズンズンと加速度的な感染増加傾向になっている現状は、紛れもない事実ですし、こうなってしまったらこうしかない的に、正しいのか何だか分からないけれど " もう仕方が無い " 的な手段が発動するということになりそうなワケで・・・。
" 胸に燃える情熱の火 " の無駄遣いを回避する為にも " 自身の音世界の追求 " や " 楽器演奏のスキルアップ " とか、楽器のメンテナンスなどの為の時間にして、有意義に過ごすよう切り替えるのが良いような気がしますね。更に落ち着いて新曲制作の期間とするのが良さそう・・・。アイデアを膨らませたりしてね。こんな状況だと愚痴めいた詞ばかり浮かびそうだけどね・・・でもこんな状況だからこそ気付けるコトもあるワケで・・・残念な状況下でクリエイター的手腕を発揮するには、無理でもナンでも、ソッチに的を絞りたいですよね。
もっと身近な " 身の回りの掃除・片付け " も広い意味では有意義な時間ですよ。とにかく不安定過ぎる状況下では、コトが成り立たないので、まずは安定なんですよ。落ち着いて安定を待つ・・・いや安定を待つだけでは足りないですね。安定のために個々が出来るコトを推し進めるコトが大切かもしれません。不安定を煽ってますます不安定にするような行いは逆効果ですからね。もっと懸命に " 動かない " を推し進めなければ結果的には " 何も成せない " という宿命を念頭に置きつつ、ひたすら感染対策を継続して、3密を避けて生活するより方法は無いのですから。
PS. どんぎつねさんも山に帰っちゃったからなぁ・・・山に行きたいよぉ・・・。また 滋賀・佐和山 で、どんたぬきさんにも逢いたいし・・・。